蓮・櫟・菱 カフスシリーズ
その植物を表す漢字と柄を左右で表現した作品です。
『菱』
名の由来は、実の両端にトゲがあることを 「緊(ひし)」と 表現したことからと いわれており
紋所の菱形は菱の実や葉の形状にちなんでいる。
食用、薬効として用いられているが、兵法としても忍者が追手の追撃をかわすため使われた撒き菱(まきびし)は
ヒメビシ・オニビシ(果実の四本のトゲ)が用いられた。
蓮・櫟・菱 カフスシリーズ
その植物を表す漢字と柄を左右で表現した作品です。
『菱』
名の由来は、実の両端にトゲがあることを 「緊(ひし)」と 表現したことからと いわれており
紋所の菱形は菱の実や葉の形状にちなんでいる。
食用、薬効として用いられているが、兵法としても忍者が追手の追撃をかわすため使われた撒き菱(まきびし)は
ヒメビシ・オニビシ(果実の四本のトゲ)が用いられた。